石毛直道著 
          L'art culinaire au Japon 
          もくじ 
   
    序文…………………7 
    イントロダクション(歴史の分類)…………………9 
    第1部 日本の食の歴史───────13 
    第1章 有史以前の日本の姿…………………14 
    旧石器時代…14/土器の出現…17/縄文時代の社会と食生活…19 
          第2章 稲作社会の成立…………………23 
            特別視される作物…23/稲作の伝播と展開…27/米の料理法…32/米の酒…37/調味料とナレズシ…41 
          第3章 日本的食事文化の形成期…………………49 
            時代の背景…49/肉食のタブー…55/乳利用dairyingの欠如…61 
            /年中行事と通過儀礼…64/個人別配膳法…69/料理と宴会の形式…74/僧院の役割…77/麺類の普及…79 
          第4章 変動の時代…………………83 
            時代の背景…83/喫茶の普及…87/南方の蛮人のインパクト…92 
            /あたらしいスタイルの成立…97/食事の回数の変化…101 
          第5章 伝統的食の文化の完成期…………………104 
            時代の背景…104/都市と農村…108/醤油の普及…112 
            /
            レストランの出現…115/スナック店…119/料理と外食の情報の出版…122/アイヌ…125/琉球人…130 
          第6章 近代における変化…………………137 
            時代の背景…137/肉食の再開…142/乳と乳製品…148 
            /外来料理の受容…150/勃興と脱落の時代…153/あたらしい食事の様式…157/外来料理受容のモデル…162 
          第2部 日本人の食文化───────167 
            第7章 食卓で…………………169 
            飯──献立の構造…169/食卓──膳からテーブルへ…172/盛りつけの美学──食卓上の日本庭園…180 
            /箸──食事作法の基本…183/食事の空間と食べ方──好きなようにふるまったらよい…186 
          第8章 台所で…………………211 
            台所──火と水の世俗文化…215/飯炊き──薪から自動炊飯器へ…193 
            /包丁とまな板──台所の日本刀…197/だし──スープストック…204 
          第9章 外食店と献立…………………211 
            刺し身──料理しない料理…215/すし──保存食品からファーストフードへ…218 
            /すき焼き──食卓での新しい伝統…222/豆腐と納豆──畑の肉…226 
            /精進料理──仏教徒のヴェジタリアン料理…231/天ぷら──歴史が新しいナショナル・ディッシュ…236 
            /麺類──味の地方差…239/保存食──漬物と魚の干物…244 
            /茶の伴侶──餅と菓子…249/酪酊覚醒──酒と茶…254 
        参考文献…259/索引…263/付録1…地図/付録2…写真  |